ことなかれ

あたりさわりのない日々の記録

アナ雪とベイマックスに見る男女の処世観

ベイマックスを見たんですけど。

あ、ネタバレ含むのでベイマックスとアナ雪見てない人は

そっと画面を閉じて野菜の袋詰め作業に戻ってください。

いやあれ、もう面白さは間違いなくて、

それについてはどうもこうもないんですけど。

ただあの、主人公可哀想すぎじゃない?って思って。

あそこまで徹底した喪失を描くのかと。

そこまでしないと今の世相に合わないとディズニーは考えるのだろうか。

いやね、

アナと雪の女王」のことも思い返してるんですけど。

「アナ雪」と「ベイマックス」。

共に兄弟(姉妹)の話で、両親がいないという設定上の共通点から、

2つでワンセットの、

姉妹作品の構造になっているとも見立てられるわけです。

もちろん「アナと雪の女王」は女の子に向けた作品で、

ベイマックス」は男の子に向けた作品。

思うんですけど、

ディズニーってずっと子供のための作品を作り続けていて、

そこで描かれるのは子供に知っておいて欲しい感情だったり、

身につけて欲しい力だったりする。

言うなれば親が子供に与えたいと思うものを

そっと補ってくれるのがディズニー映画なんじゃないかと思います。

で、女の子が主人公の作品は

総じて誰かを信じる心だったり、

相手に対して一歩を踏み出す勇気だったりがテーマとして描かれていて、

それはアナ雪にも共通しています。

いわば人間関係の中での正しいあり方が示唆されている。

じゃあ今回の、男の子主人公のベイマックスはどうか。

そこにももちろん親が子に対して身につけて欲しいと思う事が

テーマとして置かれているはずで。

それがつまり喪失の克服。憎しみを絶つ事。

という事になるのかなと。

確かに、親として息子に身につけて欲しい事の究極は、

自分がいなくなった後もちゃんと一人で生きられる力。

喪失の克服なのかもしれないんですけど。

アナ雪でも劇中に両親との死別がありますが、

それを克服する過程はほとんど描かれません。

あくまで姉妹の間で凍り付いてしまった関係を

お互いの力で取り戻す話。

ベイマックスも両親がいない状態から始まり、

そこで兄弟の話にピントが絞られるんですが、

そこからさらに大事なものだったり、信じたものの理不尽な喪失が次々と起こり、

それを様々な助けを借りてひとつずつ克服して行く。という展開。

最後には自らの手で喪失を幇助するという

喪失の極地が訪れるわけですが、それをも乗り越えて、

自分の能力でもって前に進んで行く立派な男の子になっていきます。

その自立心の強いこと強いこと。

もはや全ての人に等しく訪れる親の死は、乗り越えられて当然の事柄で、

その先に待っているもっと理不尽な何かと向き合うべしということでしょうか。

誰もがあんなに強くいられるわけじゃないと思うんですけど。

なんだろ、

だんだん親が子に求める要件がハードになって来てるのかな。

女の子には社会性を。

男の子には自立心を。

子供としてはなかなか過酷な時代ということなのかなあと、

思わないでもないんですけど。

あ、ベイマックス、もう大丈夫だよ。